top of page
  • 川上裕介

【撮影のお役立ち】写真教室に行くメリットとは??

更新日:2022年6月12日

こんにちは。

関西で写真教室、フォトグラファー をしております川上裕介です。

今回は、写真教室に行く意味やメリットについて記載します。

フォトレッスンを検討されている方は、ぜひご覧ください。


<はじめに>

私自身は、カメラ教室に行くことにメリットはあると考えます。


初めて写真教室に参加したのは、カメラメーカー主催の無料講習会でした。

それまでは、色々なカメラや写真撮影に関する本を読んだり、インターネットで調べたりして撮影に関する知識を得ていました。

そこで、ある程度、自分の中で知識は習得できたと思い込んでいました。

ある日、カメラを点検に出すついでに、無料講習会に参加しました。

参加し、私はこれまで得た知識はわずかなものであったと気づきました。

理由は、webサイトで調べた場合、自分の欲しい情報しか手に入れることが出来ない為です。

また、書籍を購読した場合、『露出』とか『構図』とか『風景の撮り方』、『ポートレート』、『ライティング』など特定の内容の場合、当時の私には難しい内容であり、十分な理解に繋がっていませんでした。

カメラの使い方を網羅した内容の本は、振り返ってみると内容が浅く、物足りなさがありました。


無料講習会では、webサイトで検索しても分からなかった内容を入手しました。

先ほども、記載しましたが、インターネットは自分の得たい情報を得るには有効です。

つまり、自分が何を知りたいか、自分が何を学んでいないかを理解していなければ、有効ではないということです。

すなわち、講習会では、自分が知らなかった情報を得られるとともに『自分が何を学んでいないか』に気づくことが出来たのです。

その経験は、今でも役に立っていると考えます。



<結論>

写真教室に足を運ぶメリットは2点あります。

1、自分が知らなかった撮影やカメラに関する知識を得ることが可能

2、自分が何を学んでいないか気づくことが出来る



<注意点>

例えば、美容院でカットとカラーをしてもらいます。

仕上がりのイメージが想像できなくとも、料金を支払えば、確実に髪は短くなります。

そして、髪の色も変わるでしょう。

しかし、写真教室は料金を払って、受講しても、直ぐに何かを得られる訳ではありません。

得た知識を活かして、写真を撮らなければ、全く意味がありません。


まして、今のカメラはとても性能が良いので、全ての機能をオートで撮影しても綺麗に撮ることが可能です。

そして、スマホでも綺麗に撮れますし、アプリで加工すれば、インスタ映えを狙うことも可能です。


つまり、趣味などでじっくりカメラに取り組みたいという方には、フォトスクールはオススメなのですが、何となく参加を考えていらっしゃる方にはお勧めは出来ません。



<写真教室の種類>

続いて、写真教室の種類について記載します。

googleで『写真教室 大阪』などで検索をすれば、様々な写真教室がヒットします。

どの種類の写真教室に参加すべきでしょうか。


・座学タイプ

 →カメラや写真に関する知識を得たい場合に有効です。

  撮影では、得た知識を活用することで、より自分のイメージに近い写真を撮ることが可

  可能です。

・撮影会タイプ

 →参加者の皆さんと交流を行いながら、楽しい時間を過ごしたい時に有効です。

  注意点としては、撮影会では沢山の知識は得られないですし、参加人数が多いほど、

  講師と関わる時間が短くなります。

  ただ、instagramなどのSNSで人気のインフルエンサーと知り合えることが出来たりす

  るといった利点もあったりします。

・座学+撮影実習+講評タイプ

 →座学と撮影会のメリットを一度に得られることが出来ます。

  ただし、料金はその分高くなるように感じます。

・通いタイプ

 →撮影に関する知識、ノウハウ、経験をしっかりお持ちの講師を見つけることが出来れば

  お勧めです。

  私が耳にするのは、「講師の写真に関するレパートリーが少なく、すぐに飽きてし

  まう」という内容です。

  講師のwebサイトや評判、口コミでしっかり選ぶということが大切です。

  作例を見て、自分のイメージに近い作品を撮っていらっしゃるかチェックすることも

  重要です。

  講師の専門分野がブライダル撮影なのに、風景写真を上達したいとあなたがお考えなら

  ば、もしかするとミスマッチが起こるかも知れません。

  しっかり、先生を選びましょう。



<最後に>

注意点なども記載しましたが、以下の理由で、しっかりカメラに取り組まれるのであれば、

写真教室は有効です。


1、自分が知らなかった撮影やカメラに関する知識を得ることが可能

2、自分が何を学んでいないか気づくことが出来る


まずは、カメラメーカー主催の無料講習会から参加されることをお勧めします。

もっと学びたいということであれば、ぜひ私の写真教室にもご参加ください♪

ストアカでの私の写真教室:







追記:現在、私の講座は全てzoomまたはskypeを使用したオンライン講座です。

撮影会や対面型の講座は、新型コロナウイルス感染症が落ち着いた段階で、再開を致します。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。


皆様の、フォトライフがより充実したものとなりますように。

最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。



<最終更新日:2020.4.11>

home: https://www.yusukekawakami.com


閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page