top of page
  • 川上裕介

写真好きのための京都フォト旅〜祇園・東山編〜

こんにちは。

関西でフォトグラファーをしております川上裕介です。

京都など関西でフォトウエディング、成人式前撮りなどの人物写真や写真教室をしております。

今回は、写真好きのための京都フォト旅〜東山編〜という内容で記事を書きます。

京都・東山で、カメラを片手に写真撮影を楽しみたいお客様におすすめの内容です。



東山は、京都市の中心部から見て、東側にある山の総称です。

このエリアには、有名な寺社仏閣や石畳の道、SNSで有名なくくり猿など沢山の見所があります。

番組を見て「カメラを持って一度は行ってみたい!」と思われるお客様も多いと思います。

今回は、効率良く祇園・東山エリアを撮り歩きできるルートをご紹介いたします。



早速、おすすめの撮影コースをご紹介します。

祇園白川→建仁寺→八坂庚申堂→八坂の塔→清水寺→二寧坂/産寧坂→高台寺→八坂神社




1、祇園白川

サスペンスドラマなどで有名な祇園白川をまずは目指しましょう。

祇園白川までは、阪急線の京都河原町駅や京阪線の祇園四条駅から徒歩で訪れることが出来ます。

祇園白川は、美しい町家が連なり、白川や石畳、桜などたくさんの素敵な要素が詰まった場所です。

テレビ番組で見て、綺麗な景観に興味を持たれた方もいらっしゃると思います。

現在、建物の維持や保全、継承のために協議会が作られ、美しい景観を我々も見ることができます。


特に、春の桜の時期が最もおすすめです。

また、サクラが終われば、黄緑色の柳や新緑が美しいです。

秋になると、それらが紅葉します。



2、建仁寺

臨済宗建仁寺派の大本山です。

潮音庭は、どの角度からも眺めることが出来ます。

苔とモ紅葉の組み合わせは、とても美しいです。

また、法堂の天井に描かれた双龍図も見ていただきたいポイントです。


3、八坂庚申堂

instagramなどのSNSで有名になった八坂庚申堂。

カラフルでかわいいくくり猿はカメラで撮りたくなります。

こちらに着かれたら、写真撮影をする前に本堂へお参りをしましょう。


くくり猿を購入し、お願いを1つ書いてみるのも思い出になります。

その際に、欲を1つ捨てることがポイントです。



4、八坂の塔

八坂の塔は、京都市東山区にある法観寺を指します。

八坂庚申堂から清水寺へ向かう途中で、振り返ってみてください。

石畳が延びる先に、八坂の塔がカッコよく建つ風景を撮影することが出来ます。


また、八坂の塔周辺は、美しい街並みと石畳、塔などたくさんの素敵な要素が詰まった場所です。

人力車も走っており、京都らしい雰囲気があります。

また、土産物店やカフェ・喫茶店も多くあるため、観光客も多いエリアです。



5、清水寺 世界遺産であり、清水の舞台で知られる大人気スポットです。

平成の大改修が令和2年(2020)に完了し、現在は舞台を撮ることが可能です。

奥の院から舞台を撮影するのがおすすめであり、定番の撮影位置です。



6、二寧坂・三寧坂 清水寺の参道である二寧坂・産寧坂。

二寧坂・産寧坂には数多くの土産物店や飲食店が並んでいます。

また、重要伝統的建造物群保存地区として選定されており、観光客に人気があります。

お写ん歩に少し疲れたら、この付近で一休み出来ますよ。



7、高台寺 豊富秀吉の菩提を弔うために、ねねが建立したお寺です。

境内には桜や竹、百日紅、紅葉などが植えてあります。

夜間公開の時期はライトアップの演出があります。



8、八坂神社 「祇園さん」の呼び名で親しまれる京都で有名な神社です。

京都の東西を貫く四条通という大きな通りがあります。

その東の起点に鎮座するのが八坂神社です。

1年を通し、祇園祭や節分祭、夏越祭など有名な行事が行われます。

八坂神社まで来れば、スタート地点の京阪祇園四条駅は徒歩圏内です。




-まとめ-

今回は、写真好きのための京都フォト旅〜祇園・東山編〜という内容で、効率良く撮り歩きできるルートをご紹介しました。

祇園白川→建仁寺→八坂庚申堂→八坂の塔→清水寺→二寧坂・三寧坂→高台寺→八坂神社

皆様の写真活動にお役立ち出来ますと、幸いです。




当店は、祇園白川などで撮影が可能です。

【京都 出張撮影プラン】

https://www.yusukekawakami.com/syucyou

以下の問い合わせフォームでご予約をお願い致します。

問い合わせフォーム:https://www.yusukekawakami.com/blank-4

電話:090-8038-0033



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


投稿日:2022年6月18日

閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page