- 川上裕介
京都 【祇園祭】浴衣レンタルがおすすめ
こんにちは。
関西でフォトグラファーをしております川上裕介です。
京都など関西で着物撮影などの人物写真を中心に撮影しております。
今回は、京都 【祇園祭】浴衣レンタルがおすすめという内容で記事を書きます。
祇園祭へ浴衣で参加されるか迷われているお客様におすすめの内容です。

当店では、数年前から京都でロケーション撮影を行なっています。
京都には、着物レンタル店が多くあり、夏季は浴衣レンタルをしているお店もあります。
今回は、京都 【祇園祭】浴衣レンタルがおすすめという内容で記事を書きます。
祇園祭は、京都に疫病が流行した際、勅を奉じて66本の矛を立て、祇園社の神輿を神泉苑に送って厄災の除去を祈ったのに由来します。
その歴史は、千年以上です。
八坂神社の祭礼として7月1日から31日まで行われます。
特に、17日(前祭)と24日(後祭)の山鉾巡行、そして宵山には大勢の人々が訪れます。
ここからは、浴衣レンタルがおすすめの理由を記載していきます。
1、夏のお祭りらしい写真が撮れる
古都京都の夏は、浴衣が合います。
お祭りなので、より一層写真映えします。
カップルでお祭りに行く場合、思い出に残る写真を残すことが出来ると思います。
2、安い
着物レンタル店によっても異なりますが、着物レンタルと同等の値段かそれよりも安くレンタルが可能です。
京都には、たくさんの着物レンタル店があります。
例えば、じゃらんの遊び体験でお店を調べるとたくさんの浴衣レンタルプランを見つけることができます。
ぜひ、料金を比較しながら、お店を選んでみてください。
ちなみに、ヘアセット込みのプランがあるお店もあります。
せっかくの夏の特別な機会ですので、ヘアセット込みのプランも検討してみてください。
ここからは、浴衣レンタルをされる場合の注意点をお伝えします。
1、着物レンタル店の混雑
祇園祭に浴衣で参加されたい方は多いです。
そのため、着物レンタル店が混雑する可能性があります。
時間には余裕を持ちましょう。
2、返却時間
浴衣の返却時間はお店によって異なります。
宵山など夜の祇園祭を楽しみたい場合は、遅くまで開いているお店を選びましょう。
お店によっては、浴衣の返却が翌日でも可能な場合があります。
遅くまでレンタルしたい場合は、事前に着物レンタル店に確認しましょう。
さて、当店では、浴衣レンタル込みの撮影プランをご用意しています。
祇園祭の思い出をフォトグラファーが撮る写真で残しませんか。
【京都 浴衣レンタル込みロケ撮影プラン】
https://www.yusukekawakami.com/kyotokimono
以下の問い合わせフォームでご予約をお願い致します。
問い合わせフォーム:https://www.yusukekawakami.com/blank-4
電話:090-8038-0033
ご予約お待ちしております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
投稿日:2022年7月9日