top of page
  • 川上裕介

フォトグラファーがおすすめする撮影地情報!大阪から行ける藤の名所

こんにちは。

大阪や京都など関西で写真教室、フォトグラファー をしています川上裕介です。

今回は、関西の藤の撮影スポットをまとめました。

綺麗な藤棚の写真を撮りませんか。

良い香りに包まれながらの撮影は、きっと、穏やかな気持ちになることができますよ。



<関西の藤撮影スポット>

例年、4月下旬に見頃になりますので、要チェックです。


1、春日大社 

奈良県奈良市

世界遺産にも登録されている神社です。

境内に「萬葉植物園」があり、20品種約200本の藤が植えてあります。

奈良に訪れた際は、かわいい鹿も撮りましょう。


2、白毫寺 

兵庫県丹波市

1,300年以上の歴史を刻む天台宗のお寺です。

5月に見ごろを迎える藤は、全長120メートル、幅9メートルもの大迫力です。

開花期間中はライトアップも行われます。


3、才ノ神の藤公園 

京都府福知山市

樹齢推定2,000年のケヤキに絡まって延びる藤です。

見ごろの期間中はライトアップも行われます。


4、三大神社 

滋賀県草津市

「砂擦りの藤」と呼ばれる古藤があります。

見頃は、藤まつりも開催されます。


5、白井大町藤公園 

兵庫県朝来市

総敷地面積7,000平方メートルと広大な公園です。

こちらには、500メートルと圧巻の藤が咲きます。


6、鳥羽の藤 

京都府京都市

鳥羽水環境保全センターで、全長120mにおよぶ藤棚を見る事が出来ます。

ただし、見学日は限られており、京都市上下水道局の公式webサイトで見学日を確認する必要があります。


7、平等院 

京都府宇治市

樹齢300年ほどの藤が4株植えてあります。

花房は長いもので1メートルにもなります。

宇治を撮りにいかれる際は、オススメです。


8、大歳神社 

兵庫県宍粟市

西暦960年に植えられたと言われる千年藤があります。

この藤は、兵庫県の天然記念物に指定されています。

見頃時期には、1m以上の花房が垂れ下がります。

5月上旬には藤まつりが開催されます。


9、熊野街道信達宿 梶本家の藤 

大阪府泉南市

一本の野田藤があります。

その藤は、約4万の花房をつけます。

梶本さんが一本の鉢植えから30年大事に育てて素晴らしい藤棚になりました。


10、城南宮 

京都府京都市

枝垂れ梅や椿で有名な撮影スポットです。

こちらの神苑に、 藤が咲く「室町の庭」があります。

また、樹齢約150年の藤とツツジの競演も楽しめます。



見頃情報やライトアップ情報は、公式webサイトやSNS、観光協会の情報でご確認ください。



最後に少しPRです。

写真教室で座学でカメラの知識を得る内容や花の撮り方をお伝えする内容をご用意しています。

本格的な藤シーズン前に、学習や撮り方のおさらいをしませんか?

よりイメージに近い1枚が撮れるようになりますよ。

【座学でのフォトレッスン】

https://www.yusukekawakami.com/zagaku

【花の撮り方講座】

https://www.yusukekawakami.com/fukei



ぜひ、カメラを持って、コスモスを撮りに出かけましょう♪

皆様のフォトライフがより充実したものとなりますように。

最後まで、読んで頂き、ありがとうございました。



投稿日:2020.4.10

最終更新日:2022.6.3

home: https://www.yusukekawakami.com

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page