top of page
  • 川上裕介

【撮影地情報】関西の梅の名所

更新日:2020年4月13日

こんにちは。

関西で写真教室、フォトグラファー をしております川上裕介です。

今回は、大阪から行ける関西の梅の名所をまとめました。

梅の甘い香りに包まれながら、写真を撮りませんか?

きっと、穏やかな気持ちになることができますよ♪


2020年は暖冬の影響もあり、少し梅の開花が早いです。

早めに開花状況をチェックいただくことをオススメします。


【関西の梅の名所】

<大阪府>

・大阪市 大阪城公園梅林 

1,270本の梅が植えられています。

現在は、100品種を超える様々な梅を見る事が出来ます。

大阪城公園天守閣と梅林を1枚の写真におさめるのは、可能ですが、少し難しいです。


・枚方市 山田池公園

花木園の梅林に約340本の紅梅や白梅、しだれ梅が植えられています。

梅の下には、かわいい水仙も。 例年、2月頃に見頃を迎えます。


・堺市 荒山公園梅林 1,200本程度

桜や梅で有名な公園の梅林。

梅は、1,200本程度植えてあります。

夏には、蓮も見られますよ。


・吹田市 万博記念公園

太陽の塔がある広大な公園。

チューリップや菜の花、桜など様々な花を楽しむ事が出来ます。

梅も600本ほど植えられています。

モノレールもあるので、比較的、アクセスもしやすいです。


・藤井寺市 道明寺天満宮 

こちらには、800本もの梅が植えられています。

また、梅まつり期間中はさまざまな奉納行事や野点等が行なわれます。

2月25日には道真公の御命日であることから、梅花祭が行われます。


<兵庫県>

・神戸市 須磨離宮公園

約1,500m2の梅園に約25種160本の梅が咲きます。

訪れた印象としては、それほど迫力のある梅林では無いと感じました。

しかし、紅梅や白梅があり、写真におさめるには十分です。 見頃となる2月上旬から3月上旬には、梅見会が開催されます。


・南あわじ市 広田梅林 

淡路島にある枝垂れ梅の名所です。

枝垂れ梅の他にも様々な種類の梅が植えられています。

淡路島へ行った際は、立ち寄りたいスポットです。

450本ほどの梅が植えられています。


・たつの市 世界の梅公園 

平成5年に開園した歴史の浅い公園。

園内では日本・中国・台湾・韓国など世界の梅、約1,250本を楽しむ事ができます。 また園内の建物は、異国のような雰囲気です。 展望台からは瀬戸内海が一望できます。


・たつの市 綾部山梅林

24ヘクタールもある綾部山。

一目2万本の海の見える梅林です。

例年2月下旬から3月中旬が見ごろです。

園内には古墳が点在し、海だけでなく歴史の香りがただようスポットです。


<京都府>

・京都市 北野天満宮

全国約1万2千の天満宮・天神社の総本社です。

梅の名所としても知られ、菅原道真ゆかりの梅が咲きます。

ライトアップもありますよ。


・京都市 梅宮大社 

子授けと安産の神として有名な神社です。

神苑では、梅やキリシマツツジ、花菖蒲、紫陽花などが花を咲かせます。

最近では、猫目当ての観光客もいらっしゃいます。


・京都市 二条城

桜で有名なスポット。

最近では、プロジェクションマッピングにも取り組まれています。

こちらでは、100本ほどの梅が植えられています。


・京都市 城南宮

instagramなどのSNSで有名になった撮影スポットです。

2月中旬頃から3月中旬頃に『しだれ梅と椿まつり』が開催されます。

綺麗な枝垂れ梅と美しい苔、椿の組み合わせは言葉にならないほどの絶景です。

散り始めから見ることができる梅の花の絨毯もオススメですよ。


・京都市 智積院

智積院の梅は広い境内に各種点在しています。

その中で、金堂前の梅園が、オススメです。

また、1本の木に紅白の花を付ける木(源平咲き)もあります。


・城陽市 青谷梅林

城陽市の青谷地域には、およそ20haの面積に梅が植えられています。

青谷梅林梅まつり期間中は梅林に立ち入ることができるエリアも設けられます。

期間中はコンサート、紙芝居、舞踊などさまざまな行事も予定されています。


<滋賀県>

・彦根市 彦根城 

彦根城内にある、約400本の紅梅や白梅が咲き誇る梅林。 1950年、彦根城が新日本観光地百選に選ばれたのを記念して、この梅は植えられました。 例年は、3月下旬頃に見頃を迎えます。


・大津市 寿長生の郷(すないのさと)

山寿亭に面した梅林には、約1000本の城州白梅が植えられています。


<奈良県>

・下市町 広橋梅林

月ヶ瀬、賀名生と並ぶ奈良県三大梅林のひとつ。 白梅や紅梅など様々な梅が約5,000本植栽されています。

また、金剛山や葛城山、大和平野を見渡せる眺望も素晴らしいです。

毎年3月中旬の日曜日には、「梅の里山まつり」が開催されます。


・奈良市 月ヶ瀬梅渓

関西屈指の梅林として有名です。

梅の本数は約1万本もあると言われます。

現在ではシーズンを通して20万人の観光客を集めます。

また4月には約3000本の桜が咲きます。


・五條市 賀名生(あのう)梅林

北曽木の丘陵から中腹まで約2万本の梅が咲きます。

梅林の中の名所では、一目千本・見返り千本・奥の千本など吉野山の桜になぞらえた名がつけられています。


<和歌山県>

・みなべ町 南部梅林

南部川河岸のなだらかな山々に見渡す限りの梅林が続きます。

「一目百万、香り十里」と言われる大規模な梅林。

白くかわいい花が山一面を飾る早春には全国から観光客でにぎわいます。


・田辺市 田辺梅林

田辺梅林は、田辺市を代表する梅林で、「一目30万本」と言われます。

展望台から見ると山の斜面いっぱいに広がる梅林の眺めは絶景です。



ぜひ、カメラを持って、梅林へお出かけください。

皆様の、フォトライフがより充実したものとなりますように♪

私のフォトレッスンにもお越しいただければ、嬉しいです。

ストアカ写真教室:







最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。



<最終更新日:2020.4.11>

home: https://www.yusukekawakami.com

閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page