川上裕介
【撮影のお役立ち】クローズアップレンズで作品を撮ろう!
更新日:2020年4月13日
こんにちは。
関西で写真教室、フォトグラファー をしております川上裕介です。
今回は、クローズアップレンズで作品を撮ろうというテーマで記事を書きます。
お花を撮るのが好きな方やマクロレンズの購入を検討されている方に、特に読んで頂きたい内容です。

【はじめに】
この花の写真なのですが、クローズアップレンズを使用しています。
皆様の中に、お花を接写しようとチャレンジされた方はいらっしゃいませんか?
そして、全くピントが合わず、イライラした経験ありませんか?
私も、そのような経験があります。
実は、レンズには最短撮影距離があるのです。
そして、その距離はレンズごとに異なっています。
クローズアップレンズはお持ちのレンズの前に装着することで、最短撮影距離をより短くすることが出来るアイテムなのです。
【クローズアップレンズの種類】
また、クローズアップレンズには、No1やNo3、No5といった数値があります。
その数値が大きいほど倍率が高くなります。
そして、クローズアップレンズは重ね付け出来る場合があります。
例えば、No5を2つ重ねた場合、 No10に相当します。
【マクロレンズとの違い】
ここまで読まれると、マクロレンズを知っていらっしゃる方は、マクロレンズとクローズアップレンズの違いが気になるかと思います。
購入される際は、以下の視点で検討してみてください。
<1、画質>
画質は、マクロレンズの方が良いです。
クローズアップレンズは、レンズの前面にルーペを装着するようなものです。
画質にこだわりを持たれる方は、マクロレンズを選ぶと良いと思います。
<2、価格>
価格は、クローズアップレンズの方が圧倒的に安価です。
私も、No3を大阪のカメラ店で中古品を購入しました。
なんと、300円でした!!
お恥ずかしながら、マクロレンズは高価なため、なかなか購入することが出来ませんでした。
しかし、クローズアップレンズであれば、少ないお小遣いで購入することも可能です。
もし、その画質に満足が出来なかったとしても300円であれば「まあ、こんなものかと」
諦めがつくでしょう。
実際には、かなり綺麗に撮れますので、コストパフォーマンスは抜群だと思っています。
以上、今回はお役立ち情報として、「クローズアップレンズ」をご紹介しました。
皆様のフォトライフがより充実したものとなりますように。
私の写真教室にもお越しいただければ、嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
<最終更新日:2020.4.11>
home: https://www.yusukekawakami.com